6月の大規模アップデートのパッチノート翻訳を公開します

身内用に作ったやつですが、6月12日アップデートの更新を貼り付けたいと思います (執筆者 acknさん 風馬さん udonさん masky)

間違いがないように複数人で確認しながらパッチノートを翻訳しましたが、万が一間違いがあっても責任は負いませんのであしからず

翻訳作業は結構大変だったけど楽しかったです

協力してくれた皆さんありがとうございました


6/12アップデート

原文:https://forums.daybreakgames.com/ps2/index.php?threads/pc-game-update-6-12-construction-reconstructed.249575/

ビークル関連

Barrage

プロウラーの新しいユーティリティスキルは〔Barrage〕というものに代わります。

このスキルを使用している間、プロウラーのリロード速度が30%増加します。

このスキルを使用する為に停車する必要はなく、走りながら使用することができます。なお、アンカーモードと併用することも可能です。


MR11Gatekeeper

最低弾速が225m/sから300m/sに変更

リロードの長さは3secから3.2secへ

ダメージが85から100に変更

集弾率が上昇(0.4から0.35へ)


Aphelion

最大ダメージの距離が20mから40mへ(マグライダーのみ)

最小ダメージ距離が50mから80mへ(マグライダー)

最大ダメージ距離が10mから25mへ(ハラッサー)

最小ダメージ距離を50mから75mへ(ハラッサー)

最小ダメージが125から143へ(ハラッサー)

撃ち切った後に出せる三日月ビーム(以下クレセントウェーブ)が最大2つの歩兵、車両を貫通することが可能です。

クレセントウェーブは距離により威力減衰はなくなり、すべての距離で800ダメージを与えられます。

クレセントウェーブは射程が300mになります。


Vulcan

最大ダメージ距離が10mから25mへ(ハラッサー)

最小ダメージ距離が25mから100mへ(ハラッサー)

最大ダメージ距離が10mから40mへ(プロウラー)

最小ダメージ距離が25mから100mへ(プロウラー)

Maximumrefireratefrom100msto80msafter1sec.(恐らくRPM上昇)


Enforcer

直撃ダメージが300から325へ(ヴァンガード)

直撃ダメージが250から325へ(ハラッサー)

弾速が300m/sから200m/sへ(ハラッサー)

弾道降下が5から6へ増加(ハラッサー)

マガジンサイズが8から7へ減少(ハラッサー)

弾薬数が80発から77発へ(ハラッサー)


Mjplnir

弾速が250m/sから200m/sへ(ヴァンガード・ハラッサー)


MiscVehicleChangesandFix

ビークルを出した時から30秒のクールダウンが入り、その間ビークルが出す事ができません。(車両が複数出るのを防ぐため?)

VRトレーニングでサーマルを使用した際に、ダミー歩兵が光らなくなりました。

ギャラクシーの近接リペアを正常に作動するようにしました。

C75Viperの爆発エフェクトが実際の効果範囲と違っていたのを修正。



建築関係

建築物のCortiumコスト

50%~70%ダウン


建設物値下げ

repairmoduleを1000→500サート

ElysiumSpawntubeは1500→500サート

SpearTowerは1000→500サート


設置不可エリア

同じモジュールのみ25mの設置不可エリアが生まれる

しかしながらこれが適応されるのは同じモジュールのみのため、コンパクトな拠点が作れるように


Repairmodule

壁が無敵化しなくなる

回復速度は上昇


BuldingDecay

放置している建造物が壊れていく”Decay”を追加

Decayを防ぐには、Cortiumの入ったサイロが必要

サイロがない場合、もしくは空の場合、急速に壊れていく


CortiumSilo

サイロの建築コストは2000Cortiumになり、ANTでCortiumを採取した際直接Siloに入る

SiloもCortiumを少しずつ消費するようになる

Silo残量が1000切った際、オーナーと分隊員に通知が来る

Siloをロックすることができなくなった。

 その代わり、Cortium20000分は使用権限が設定できる。(それ以上ある分は誰でも使える)

Siloは敵軍のモジュール等をアクティベートしない。


HardlineInterferenceVolumeEmitter

Hiveが削除される

Hive効率がマップから取り除かれる


FriendlyFire

SoftConstructionにはFFによるダメージは入らない

HardConstructionではFFにより(本来の威力の)30%のダメージが入る


SiegeWeapons

ANTの採掘用武器(HowlerMiningLaser、YellojacketMining)は拠点に大きなダメージを与えられる


StructureSheildModule

モジュールにアクセスすることにより、OverchergedSheildを発動できる。

それにより、効果範囲にある建築物を短い時間無敵化する→回復するチャンス

シールドに対して爆風が貫通しなくなった


VehicleGateShield

シールドを張るのにStructureShieldは必要ない

他のモジュールと同様に、Cortiumが必要となる

一人当たり2つ置けるようになる

歩兵の小銃が通らないようになった

置ける場所が追加された


SkywallShieldEmitter

射撃中の歩兵が光らなくなる

Skywallを通過した歩兵はEMPを食らったような状態に

乗り物の場合、以前よりより大きなダメージを食らうように


TheFlail(新)

使用するには近くにAIモジュールが必要

4発の対車輌弾を、プレイヤーの指定した場所に撃つ

オーナーがtargetingdeviceで撃つ位置を指定。


Spirestructuretype(新)

TheRoutingSpireとPainSpireが建築要素に追加。Tacticalカテゴリーに追加。

モジュールと同様、小銃でダメージが入る。他のSpireと排他半径を共有する


PainSpire(新)

15m以内の歩兵、MAXに継続ダメージを与える。infantrytowerとpillbox内におくといいぞ。


RoutingSpire(新)

アクセスすることでRouterdeployabledeviceを持てる。Routerは室内(拠点内)に展開可能

これはスポーンポイントとして機能する。Routerから100m以内の味方が使用可能。

RouterSpireが破壊されたらRouterも破壊される。


OrbitalStrike

拠点にも打ち込めるようになった

拠点内の歩兵は、撃ち込まれた際ノックバックする(Orbitalstrikeによる直接ダメージは

ないが、衝突、落下によるダメージは受ける)

OSが最大射程に至るまでの時間が60min→15minとなった

Silo内が空の場合、OSは撃てない

OSは大きな即死の爆発範囲を持つ

破壊できないバグを修正


AirPadsandVehiclePads

AirPadは航空機に弾薬補給ができるようになる

建築したPadはロックすることでき、サイロ内のcortiumを消費しないようにできる(編集済)


HoplonAnti-AirTurret

AI化されたものは、500m以降の敵を追ったり攻撃しないようになる


XiphosAnti-InfantryTurret

AI化されたものは弾のばらつきが増加する


Mis.ConstructionChanges___

建築基地から車輌を出す際、Naniteを消費しなくなる

ANTとSiloの端末位置が再配置された

・SpitfireTurretsは建築物越しの敵を狙わない

VehicleRampの先端にあるでっぱりが無くなった

RampertWall(壁)の階段が伸びた

建築物のバグ修正

ElysiumSpawnTubeに関連付けした際のメッセージを更新


UI関連の修正

SQUAD関係

一人でSQUADを作成した後に入ったプレイヤーが抜けた時にスクアッドが解散しないように

既に別分隊に入っているプレイヤー等を誘うとき、少なすぎる人数でPlatoonを作ろうとしたときにサウンドが鳴るように

SQUADやPlatoonでリーダーになったとき、画面中央に通知が出るように

SquadBeaconは参加者が2人以上いるスクアッドでないとリーダーのロードアウトに出ないように


インプラント

インプラントの画面が一新され、Breakdownする時のアニメーションが更新

複数のインプラントが重なって上手く選択できなかった問題を修正

インプラントを所持か未所持かでフィルター出来るように


情報表示・グラフィック関係

モーションブラーがオンオフできるように。パフォーマンスに影響するため設定がHigh以上の場合のみ適応

クールタイムが必要なアビリティは現在の[Waiting]表示から残り時間の表示に代わります

キャラクター選択画面でグラフィック・サウンドの項目が変更出来るように


新武器

MG-HBR1Dragoon(TR武器) 

オートマチック武器です

MGR-M1Bishop(NC武器)

特殊な弾頭を使用し、複数の歩兵を貫通し、大ダメージを与えます。

VE-LRObelisk(VS武器)

ヒートシステムを採用し弾薬が必要ありません


ユーティリティ

RestorationKitがMedicのNano-RegenDeviceと効果が重複することはなくなりました

RestorationKitの説明文が12秒間のあいだ一秒当たり70のヘルスを回復するという説明文に変更されました

C4、C4ARXのグラフィックモデルが変更

C4のアイコンが変更されます

C4は起爆スイッチを押してから0.5秒後に爆発します


武器調整

NS-44LBlackhandの最大ダメージ距離が8mから20mに変更されました

EidolonVE33,Warden,AMR-66/Revenant,GDGuardian,DMR-99の集弾が向上

上記武器の最小ダメージ距離が10m→50m、最大ダメージ距離が80m→150m

VA39Spectreも集弾率向上等で強化


その他

ReserveHardlightBarrierが修理可能になりました

ReserveHardlightBarrierはアンロックすることなしに使えしまうバグを修正しました

NSXtomoeの射撃モードの表示をセミオートからオートの表示に修正しました

TS2Inquisitorの射撃モードの表示をセミオートから2点バースト/セミオートに変更しました

MedicalKitの説明文を"500ヘルスを回復する"に変更しました

CombatMedicのNano-RegenDeviceの説明文を回復レートと効果範囲についての説明を追記しました

カラペースインプラントはリジェネレーションインプラントと同時に正常に使用できるようになりました


6/19アップデート

以下6月19日のhotfixアップデートの内容です (執筆 udonさん)

原文:https://forums.daybreakgames.com/ps2/index.php?threads/pc-hotfix-6-19.249705/

一部誤りと謎の感想が入ってますが…

19日(今日)の22時よりサーバーダウン(2時間を予定)

1.Battle rifle

MG-HBR1 Dragoon(TR)

・Explosive Ammutationの修正

 (1)距離にかかわらず爆発

 (2)爆発ダメージは、味方には25%のダメージのみ与える。(150→37.5)

 (3)弾速低下がなくなる(以前は50 m/s 通常弾より下がった)

・Single Fire Barrelが機能するようになった。

MGR-M1 Bishop(NC)

・NCスカウトライフルディレクティブの中にTRのバトルライフル"Dragoon"が表示されていたバグを修正 - (6/26日18時翻訳を修正 k4m1nsk1さんありがとうございました)


VE-LR1 Obelisk(VS)

Safety Override attachmentが機能するようになった

2.Construction

Orbital stlike(以降OSと略す)

・超固くなるということは無くなった

・チャージ時間を正しく修正(これでやっとチャージ時間が1/4になるわけですね)

・OSが来るとき陣営関係なく音(ボイスかな?)での通知を受けられる(前は味方のやつのみOSくるから逃げろー的なボイスありましたよね・・?)

・OSのダメージエリア縮小、マップ上のアイコンのサイズにより近くなった(でも効果範囲はそれより若干広いので注意)

・OSの拠点内ノックバックの威力、範囲とも下方修正。

3.歩兵

Nanite Healing Grenade

・(着弾点より)10m以内の味方のみ作用する。

・多数のグレでの多重回復は不可となった。

Restoration Kit and Carapace

・Restoration Kitは一律に 70/sの回復速度となり、healthに対する割合回復ではなくなった

(carapace付けている人とそうでない人との回復量の差がなくなったということかな?)

・Restoration KitはMedicのNano-Regen Device(Healthを範囲回復するability)と重ならない。

(マッチョメディックはお亡くなりになった)

・Carapace付けている状態で蘇生されても500以上回復しないからねっっ!!

(前は全回復してたのか・・w)


4.細かいバグと調整

・チュートリアル最後のVehicle gate shieldは正しいサイズになった

・建築物のCortium(マップ上にタケノコみたいに生えている鉱石)コストは、意図されていた通り(前回のupdateで言及があったよう)に安くなりました。お買い得です。

・乗り物が割引されている場合、表示されているコストも正しく反映される。(ASPとかアラートで安くなったら表示もそうなる)

・モーションセンサーとリコンダートは再度機能するように。またせたなぁ!

・Forward Station はもうDepotには無い(誤った上に買えないものだから消したということかな?)

・Routing,Painの両SpireのDepot上のアイコンが正しくなったよ!どやっ!

・見えるNPCすべてのパフォーマンスへの影響を低下。

(どういうこと?NPC..だからVR trainingの案山子の表示関連のパフォーマンスの向上のこと?日本語でおk)

・アラート終了時報酬のお知らせを何度も受け取ることがなくなった。

(前は、報酬アイテムがもらえなくてもなんか「無」をもらえたみたいな表示出ましたよねw)

・(アラートにおける)サート報酬は正常にもらえるようになった(これでCertもサーッと稼げますね!)

・ナイフ振った時や消費アイテム(C4とかグレとか?)のアニメーションの修正を行ったが、まださらに修正が必要。がんばれっ♡がんばれっ♡

・Koltyr大陸はいつ何時も1陣営により完全に占有されない(以前はLockされたような状態になっていたのだろうか)

・チュートリアルのSkyboxは修正をうけ、若干暗くなった。

・最近追加された2つのキャラクタースロットは、現在キャラを作ることができる。

(つまり前は、最近購入した2つのキャラスロはキャラクター作れなかったということか?これはひどい)

・Infravision(インプラント)とIRNVスコープは正しく機能する。(これでばっちり!夜でも貴様の位置がわかるぞおお)

・プレイヤーは分隊メンバーが建てたOrbital Strike,Glaive IPC,Flailからtargeting deviceを取り出せるよ~

・AmerishのBastionで、アラート終了時に現れる艦隊が突如エンジンパワーを失って地面に落ちていく現象が無くなった。

(誠に残念。個人的に好きだったw)

5.既知の不具合

・MicrofreezeやHitching(つまるところ一瞬画面が固まったりひっかかったり)は調査中。(ラグ関連だろうか)

・特定条件下で、Utilityのunlockが(兵科ごとに買わなくても)シェアされてしまう問題。

・味方サイロの効果範囲内では分隊員は建築物を解体できない点(Siloのオーナーは可能)

・Router Padの設置モデル。(置く場所的な意味?それとも意図しない形状になっている?)

・インターフェース内のアラートタイマーを隠す設定がアラートのコーナテキスト(右上のことかな?)隠せてない事案。

(まずそんな問題があったのか・・・)




翻訳内容おかしいから直せよハゲ!っていう人はここのコメント欄かudonサーバーのdiscordに投げていただくとmaskyが泣いて喜びます


編集者:masky

0コメント

  • 1000 / 1000