動画の投稿をお知らせできたので、ご飯の話題をば…
題して、一人カツサンド評論会!
よく新大阪駅に寄る機会があるのですが、そこには多種多様な駅弁が売られています。
その中で、カツサンドをよく食べるのですが、カツサンドも何種類もあるので、この機会に食べ比べしてみました。
完全に私個人の味覚や偏見に基づく内容ですが、参考になれば幸いです。
1.新世界 グリル「梵」ビーフヘレカツサンド
・購入できる場所:新大阪駅改札内「駅マルシェ」および新幹線改札内
・価格:1100円(ハーフサイズ)※写真のものです
老舗洋食店の名物土産の逸品。もう見た目からして高級感が漂っていました!
一口噛みしめると、肉のうまみがあふれ出て、うまみが口いっぱいに広がりました・・!
この商品は、どうやら駅構内で調理されているようで、作りたてを手に入れることができて
衣がサクッとしているし、まだ温かかったこともあって格別でした!
値段は高めですが、それ以上のクオリティーがありました!
2.串かつだるま ロースカツサンド
・購入できる場所:新幹線改札内の売店
・価格:700円前後
こちらはオーソドックスなカツサンドです。
ソースは甘めで、ロースカツはぎっしり、という感じでした。
実にボリューミーです!ソースがおいしい!
おなかが結構膨れました!
3.中之島ビーフサンド
・購入できる場所:新幹線改札内(ショップにて)
・価格:700円前後(ハーフサイズ:この写真)
このカツサンドは、他とは異なり、薄切り肉を使用したミルフィーユカツがはさまれていますが、このお肉がなんと松坂牛!びっくり!
冷たい状態でも食べると、口の中にうまみと脂が広がります!松坂牛の脂の甘みをダイレクトに感じ、それが食欲を刺激します!
この商品は、数年前に一度食べてから、毎回買うくらいには好きです。一押しです!
なお、個人的に、2種類のサンドが入ったタイプ(1100円前後)を強くお勧めします!
ちなみに、上記の商品3つとも、新幹線に乗っている間に食べてました。
無茶苦茶お腹が膨れました。はぁ~ごちそうさまでした!
では、よい食事ライフを!
投稿者:udon
0コメント